相続税の対策業務(あんしん相続準備)

こんな事ありませんか?

自分はまだまだ元気。死後の事をアレコレ考えるなんてとんでもない。

不動産は長男に、預金は他の子供たちで分ける。これで子供たちの反論はないはず。

妻・子供名義の預金口座に資金を移したので、これで相続対策はバッチリ!

「相続対策は大富豪がやるものでしょ?」と思いがちですが、
相続トラブルで裁判にまで発生するケースの、全体の3分の1は「遺産総額1000万円以下」です。
相続争いは一般家庭においても、ごくありふれた問題なのです。

過去には、「長男が全て相続」が当たり前の時代もありましたが、今では通用しないことが多くあります。
相続は老後の事とつながっており、誰しもが考えて、結論を出しておくべきテーマなのです。

遺産分割協議の際には、過去の不満、現在の経済状況、個人の思い出などが複雑に絡み合います。
財産の大小にかかわらず、相続人全員が「納得」できる状態にする事が何よりも大切です。

「うちの子供たちは大丈夫」という思いを確実にするためにも、お父様お母様がお元気なうちに準備を始めましょう。

相続対策の考え方

相続対策では「財産等の把握」「分割についての相続人同士の納得」「節税」が大きな柱になります。

また相続対策を進めるためには、「財産」「債務」「責任」の3面を考える必要があります。
相続時に発生する納税資金、財産の維持に必要な費用の工面、借入金の返済、介護・お墓・親族との付き合いなど、
目に見える財産の分け方だけでなく、その後ろに隠れている債務や責任も十分に把握したうえで検討する必要があります。

否認されない節税対策

大病を患った後や亡くなる直前に多額の預金を引き出していませんか?
妻・子供名義の預金を作って、資金移動をしていませんか?
タンス預金で満足していませんか?

税務調査官は多数の調査経験と法律的な権限があり、一般的に行われるこれらの脱税行為はアッという間に見抜かれてしまいます。
これらの行為をしても否認されるばかりか、追加で罰金も発生して相続人の負担がさらに増えます。

せっかく身を粉にして稼いだ財産を税金で持っていかれなくない、その思いは十分に承知しています。
正しく認められた、相続人に負担をかけない方法で財産を移転していきましょう。

相続対策は短期間で行うことはできません。
十分な節税効果を発揮させるためにも、一度ご相談いただくことをおすすめします。