税理士の役割は多岐に渡り、事業の成長ステージに応じて業務が変わります。
事業の成長に伴って発生する一般的(と思われる)特徴から、税理士とのお付き合い方(おすすめプラン)をご提案いたします。
どのような契約にすべきか迷う場合にご参考ください。
御社(あなた)の成長に応じたプランの選択が、ミスマッチを防ぐポイントになります。
起業まもなく(創業期)
特徴
夢にあふれているがお金はあまりない。
時間的な余裕は比較的ある。
経営の知識・法律・ノウハウなどは勉強中。
税理士との付き合い方
売上が数百万円以内かつ赤字の場合は、税務署等で自分で申告するもの選択肢です(税理士費用も節約!)。
(設備投資の多い業種は税理士との相談をおすすめします)
売上が1千万円を超えると赤字でも消費税の支払い義務者になります。消費税の計算は複雑で納付金額も大きいため、税理士とよく相談しましょう。
お金を銀行から借りるなら創業時が一番楽です。借入の効果、リスク、資金繰り、事業計画など検討することは多いので、一度税理士に相談してみましょう。
(おすすめのプラン)
資金に限りがあるなら、黒字の場合は訪問回数少なめのプランを選ぶのがおすすめです。税・法律の知識、節税プラン、簡単な記帳方法など、積極的に質問しましょう。
赤字の場合は年1回申告のプランを選択して費用を節約するという手もあります。
成長期
特徴
社長がとにかく多忙。プレイングマネージャーなので経営者と中間管理職を同時にこなすことになる。
資金繰りが何よりも大事になる。売上も利益もあるのにお金がない、ということが頻発する。
事業拡大に伴って、経営の知識・法律・ノウハウを要求されることが増える。
業界の動向はわかるが、その他の業界やIT、システム周りの情報収集は難しい。そのため上場企業に比べるとローテクになりやすい。
税理士との付き合い方
経理部を置かない場合は、帳簿付けを省力化するか、または記帳代行でアウトソースをおすすめします。社長のエネルギーは最大限営業に回しましょう。
資金繰りが重要になるため、早めの納税予測をしてもらいましょう。
(おすすめのプラン)
数か月に一度訪問or毎月訪問してもらい、会社の業績と資金繰りを数字で確認することが重要です。併せて節税策、経営のトピックス、他社の動向や事例などの情報を手に入れます。
安定期
特徴
経理業務の自計化が必須となるが、経理担当者のレベルアップが課題。業務スピードのアップや作成資料の正確性などが要求される。
資金繰りに多少の余裕が出てくるが、銀行との付き合いが重要となる。
毎期の決算書提出や事業計画書の作成など、業績の予測が特に重要になる。
社員採用と教育が特に重要になる。従業員数の増加に伴い、パワハラ・セクハラや労務などのトラブルが増える。
成長鈍化に伴い、閉塞感が漂う。マンネリ化を感じる。他社の成功事例が気になる。
親の介護、子供の成長・進学、自身の体調など、将来が漠然と気になる。
税理士との付き合い方
毎月訪問してもらい、正確な資料を月次で素早く作成しましょう。業績予測や資金繰り予測を早い段階で行ってもらい、予測を早めに立てましょう。
誰に相談するかわからない問題は、とりあえず税理士に聞いてみましょう。
人事トラブルは発生後の解決が難しいため、未然に防ぐことが重要となる。状況に応じて弁護士・社労士などとも連携の上、トラブルの起こらない体制づくりを目指しましょう。
(おすすめのプラン)
月次監査で正確な業績資料を素早く作成します。
組織が大きくなるにつれ、問題が日々発生するようになります。問題が多くなる前に、税理士にとりあえず相談するのがおすすめです。
情報は重要な経営資源なので鮮度を意識。節税策し、経営のトピックス、他社の動向や事例などはいち早く入手しましょう。
必要に応じて相続対策や事業承継対策なども提案してもらいましょう。